(3分)
カブトムシをたくさん捕まえるにあたっては、前の晩に「トラップ(仕掛け)」を仕掛けておくと良いです。
今回は、カブトムシのトラップの作り方、3つの方法をお伝えしたいと思います。
バナナ&赤ワイン編
「バナナを赤ワインに丸一日漬け込んだもの」によるカブトムシトラップの作り方です。
材料
バナナ2~5本程度・赤ワイン
① バナナの皮をむいて、それを半分にして、赤ワインに1日ほど漬け込みます。
② その後、現地に行ってから、バナナを取り出して、玉ねぎネットに入れてから、木につるしておきます。
③ 2時間以上たってから、カブトムシが来ているか確認しに来ましょう。
- 赤ワインは安いものでいいですが、無添加のものがいいでしょう
- バナナは皮が少し黒くなっているくらいの発酵しかかったものがベターです
※赤ワインを使う意味は、カブトムシの大好きな「発酵したニオイ」を出すためです。
バナナ&ドライイースト編
「バナナにドライイーストをまぶして発酵させる」というカブトムシトラップの作り方です。
- 材料
バナナ2~5本・ドライイースト・黒砂糖・(あれば)焼酎やワインなど
① バナナ2本ほどを細かく(2cmくらい)切り、ドライイーストと黒砂糖を適量まぶして混ぜます。
② それを、ジップロックなどチャックで閉じられる袋の中に入れて半日ほど発酵させます。
途中、袋がパンパンにふくれるので、一度空気を抜いてあと半日ほど発酵させます。
③ 発酵したら、それをよくかき混ぜて、ドロドロのペースト状にします。
(ここで、焼酎や日本酒、ワインなどを少し混ぜるのもいいです。アルコール臭がすることで発酵した感じをより高めることができます。カブトムシは発酵したニオイが好きなため)
④ ターゲットとする樹木に、ビニール手袋などをつけてから、木に塗ります。
黒蜜&焼酎編
黒蜜に焼酎を少し混ぜて作るカブトムシトラップの作り方もあります。
白い布&ハロゲンランプ(白いライト)編
白い大きな布を張り、そこにハロゲンランプの灯りを当てておくと、カブトムシやクワガタが寄ってきます。
ライトを設置する場所はできるだけ高いところが良いです。
ポイント
- トラップを塗った樹木のちかくに、クヌギやコナラなどの樹液を豊富に出す木があるとそっちに行ってしまいますし、反対に樹液を出す木がまったく無いような場所では、トラップを作って仕掛けても、あまり集まらないことが多いようです。
- トラップを塗るのは、樹液が豊富に出ている木ではなく、普通の木に塗った方が良いです。
- カブトムシを捕りに来るのは、塗った後、2時間以上が経過した後の方が良いです。
『子育てがスーッと楽になる!3つのヒント』で感情をコントロールできるママに!
感情コントロールの苦手なママの3つの共通点とは・・・
『子供 遊び』の関連記事
- おジャ魔女どれみ~女の子の憧れ・魔法アニメ~
- クレヨンしんちゃん ~愛すべきキャラクター・クレヨンしんちゃん~
- サザエさん~理想の家族・サザエさん~
- 家族旅行~ゆとりのある旅行計画~
- 子供向けテレビ番組~受け継がれていく長寿アニメ番組~
- 100円カードゲーム
- ワンピース~友情と信頼・ONE PIECE(ワンピース)~
- 幼稚園のころ
- 仮面ライダー ~仮面ライダーシリーズの魅力~
- 初めてのゲーム
- カブトムシ、捕れる?
- 外で遊ぶ楽しさを伝えよう
- カブトムシを飼おう
- 捕ってきた虫を繁殖させてみよう
- 子供向けテレビ番組~長寿アニメ番組・公式サイト~
- 携帯ゲーム
- ミラクルミミカ~食の大切さを伝える料理番組~
- カブトムシの捕り方と注意点(場所・時間帯・トラップ作り他)
- それいけアンパンマン ~子供向けテレビ番組・親子で楽しめる!~
- 昆虫が飼えなくなったら
- 【家族旅行向けサイト】のご紹介